当サイトで使用中のWPテーマ「STORK19」について

さくらインターネットで取得できるドメインの種類と料金について

当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している記事があります。

【広告表記について】
広告が掲載されている記事にはタイトルの右上に「広告を含む記事です」を表記しています。また記事内において、広告主の提供する宣伝素材やリンクを使用している主な箇所では「広告」の表記を添えています。

【記事内容について】
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。
>>消費者庁HP

問題のある表現などありましたらお問合せよりご一報いただけると幸いです。
>>お問合せフォーム

ドメインの料金に関する内容です。

ドメインにかかる料金は2種類あります。

取得するときの「取得費」(1年間分)2年目以降の「更新費」です。

さくらインターネットでも、独自ドメインの取得と更新に料金が発生します。

料金は一律ではなくドメインの種類によって異なります。

「ドメインの種類」というのは、正確には「.com / .net / .jp」など、ドットより後ろの「トップドメイン」と呼ばれる部分の種類のことです。

さくらインターネットで選ぶことができるのは15種類です。

くわしい料金や、選び方を解説します。

大事なお知らせ

さくらインターネットのドメイン料金は、2023年8月28日より一部ドメイン料金が改定されます。

対象のドメインは以下の6つ。

  • .com
  • .mobi

当記事に掲載の金額は、改定前の料金を掲載しています。

公式サイトの告知

【さくらのドメイン】一部ドメイン料金改定のお知らせ

ドメインの取得方法は、こちらの記事を参考にしてください。

さくらインターネットではじめよう

  • 国内最大手の老舗レンタルサーバー
  • 利用件数48万件以上
  • ドメインの取得と管理もできる

\ まとめ払いがお得 /
(12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月)

【広告】

ドメインに掛かる費用について

独自ドメインは基本的に1年間毎の「年契約」です。

ドメインに関する費用は2つあります。

  • 取得するときの「取得費」
  • 継続するときの「更新費」

ドメインを取得するときには「取得費」が発生し、1年間利用できます。

2年目以降も継続して利用するなら「更新費」を支払い、さらに1年間利用できるようにします。

こんな時は…

ドメインを使わない / やめる場合

更新のタイミングで「更新しない=更新費用を払わない」ようにしてください。

ドメインを使っていても、使っていなくても、費用を払った時点で1年間使える状態になると考えてください。

料金をチェックするときのポイント「更新費」

ドメインに関する料金を調べるときに、まず「取得費」の金額を検討すると思います。

しかし他にも確認しておきたいポイントがあります。

それが「更新費」です。

ドメインは一度使い始めたら使い続ける限り更新が必要になります。

「取得費が安い」という理由で選んでしまい「2年目以降の更新費用が思っているより高かった」というケースになることもあります。

ヨフカシヨフカシ

さくらインターネットは「取得費」と「更新費」が同じ料金のものが多いよ

他の会社サービスでは「取得費は数十円」だけど「更新費用が数千円になる」なんてこともあります。

ドメインの種類の違いによる「取得費」の比較だけでなく「更新費」の確認も忘れずにしておきましょう。

ちなみに、さくらインターネット以外でドメインを取得することも可能です。

他社で独自ドメインを取得するときのポイントを解説した記事です。

さくらインターネットで取得できるドメインの種類と料金

では、ここから「さくらインターネット」で取得できる独自ドメインの種類と料金を詳しく確認していきます。

*表示している金額は、公式サイとをもとに掲載しています。
*表示金額は10%の税込みです。
*端数の処理は繰り上げのため、一部計算が正確でないものがあります。

ドメインに種類について
.com / .net / .jpなどの「トップドメイン」と呼ばれる部分を指します。
「ドメインを選ぶ」とは「どのトプドメインを選ぶか」という選択になります。

大事なお知らせ

さくらインターネットのドメイン料金は、2023年8月28日より一部ドメイン料金が改定されます。

対象のドメインは以下の6つ。

  • .com
  • .mobi

当記事に掲載の金額は、改定前の料金を掲載しています。

公式サイトの告知(2023年7月4日)

【さくらのドメイン】一部ドメイン料金改定のお知らせ

ヨフカシヨフカシ

料金が変わるのは、この2つだけ!
他のドメインは変更なしだよ。

全部で15種類のドメインから選べる

さくらインターネットの場合は、15種類が利用できます。

大きくわけると「誰でも使えるドメイン」と「条件付きのドメイン」の2種類にわかれます。

誰でも使えるドメイン

.com
.net
.org
.info
.tokyo
.jp
ドメインを選ぶときのポイント

使用目的を問わないドメインもありますが、サイトの内容がドメインの文字のイメージに近い目的で取得することをおすすめします。
例:「.infoならニュース系のサイト」など
理由は「.info=情報系」というイメージなのにサイトの中身が商品販売のサイトでは、イメージが混乱してしまう可能性があり親しみを感じてもらいにくいからです。

使用条件が設定されているドメインもあります

誰でも使えるドメイン

*ただし日本国内に住所をもつ個人・団体・組織であること

.com

商用利用を目的としたサイトで利用できるドメインでしたが、現在では用途に関係なく取得と使用ができます。(商用目的のサイトの使用も可能)

今ではインターネットのページと言えば「.com(ドットコム)」というくらい定番のドメインです。

用途は自由。

特にこだわりがなく、空いている(誰にも使われていない)なら、.comを使っていれば安心です。

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.com2,614円2,614円
.comの複数年分のまとめ払い
  • 2年間 5,223円(年額2,612円)
  • 3年間 7,753円(年額2,585円)
  • 4年間 10,283円(年額2,571円)
  • 5年間 12,812円(年額2,563円)

2022年9月12日時点

2023年8月28日から破壊の通り料金が変わります
・1年 2,790円
・2年 5,577円
・3年 8,277円
・4年 10.979円
・5年 13,678円
公式サイトの告知(2023年7月4日)
【さくらのドメイン】一部ドメイン料金改定のお知らせ

.net

ネットワークを意味するドメインとして使われていましたが、用途に関係なく自由に取得と使用ができます。(商用目的のサイトの使用も可能)

.comと同じくらいポピュラーなドメイン。

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.net2,484円2,484円
.netの複数年分のまとめ払い
  • 2年間 4963円(年額2482円)
  • 3年間 7361円(年額2454円)
  • 4年間 9758円(年額2440円)
  • 5年間 12153円(年額2431円)

2022年9月12日時点

.org

もともとは非商用サイト・非営利団体を対象にしていたドメインでしたが、現在では用途に関係なく取得と使用ができます。(商用目的のサイトの使用も可能)

歴史も長く .com / .net に続くポピュラーなドメイン。

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.org2,493円2,493円
.orgの複数年分のまとめ払い
  • 2年間 4980円(年額2490円)
  • 3年間 7385円(年額2462円)
  • 4年間 9791円(年額2448円)
  • 5年間 12195円(年額2439円)

2022年9月12日時点

.info

informationを意味する情報系サービスを対象としたドメインでしたが、現在では用途に関係なく取得と使用ができます。(商用目的のサイトの使用も可能)

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.info3,583円3,583円
.infoの複数年分まとめ払い
  • 2年間 7052円(年額3526円)
  • 3年間 10521円(年額3507円)
  • 4年間 13988円(年額3497円)
  • 5年間 17458円(年額3492円)

2022年9月12日時点

.tokyo

「東京」を意味するドメインです。用途に関係なく取得と使用ができます。(商用目的のサイトの使用も可能)

東京以外でも使うことは可能ですが、お店や会社などの実在の住所が東京ではない場合は、無理に使う必要はないでしょう。

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.tokyo2,200円2,200円
.tokyoの複数年分のまとめ払い
  • 2年間 4380円(年額2190円)
  • 3年間 6518円(年額2173円)
  • 4年間 8658円(年額2165円)
  • 5年間 10796円(年額2160円)

2022年9月12日時点

.jp

日本に住所があれば、だれでも取得できるドメイン(汎用JPドメイン)です。

なんとなく信頼性が高いイメージがあるドメインなので、企業にもおすすめです。

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.jp3,982円3,982円

2022年9月12日時点


以上、日本国内に住所をもつ個人・団体・組織なら、誰でも取得できるドメインを紹介しました。

続けて、取得や利用に制限のあるドメインを紹介します。

取得や利用に制限があるドメイン

自由に取得できるドメインでも用途が限られていたり、取得できる資格や数が決まっているものがあります。

.biz

ビジネス(Business)を意味するドメインです。

他のドメインと異なり、商用利用にのみ使用できるというルールがあります。

また取得できるのは「日本国内に住所をもつ団体・組織」となっており、個人向けではありません。

ビジネス利用を前提としていれば個人での取得も可能です。
しかし規約に反する状況(趣味で使っていてビジネス利用をしていない、など)の場合は、第三者からの異議申し立てを受ける可能性があります。

会社やお店のドメインとして利用するのはオススメですが、個人での安易な利用は心配ごとが増えるだけなので避けた方がいいと思います。

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.biz3,078円3,078円
.bizの複数年分のまとめ払い
  • 2円間 6150円(年額3075円)
  • 3年間 9131円(年額3044円)
  • 4年間 12112円(年額3028円)
  • 5年間 15092円(年額3019円)

2022年9月12日時点

.mobi

モバイルサイトを対象としたドメインです。利用は誰でもできますが、利用するサイトがモバイル端末での閲覧に最適化されている必要があります。

利用する時の注意
スポンサー付きのトップレベルドメイン(sTLD)という特定の業界や分野での運用に制限されたドメインです。

登録できる数に制限はありません。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.mobi4,354円4,354円
.mobiの複数年分のまとめ払い
  • 2年間 8577円(年額4289円)
  • 3年間 12799円(年額4267円)
  • 4年間 17022円(年額4256円)
  • 5年間 21245円(年額4249円)

2022年9月12日時点

2023年8月28日から破壊の通り料金が変わります
・1年 5,288円
・2年 10,479円
・3年 15,569円
・4年 20.710円
・5年 25,852円
公式サイトの告知(2023年7月4日)
【さくらのドメイン】一部ドメイン料金改定のお知らせ

ヨフカシヨフカシ

ここからは、より専門的な分野で利用されるドメインの紹介だよ!

.co.jp

日本の企業でよく使われているドメインです。

取得できるのは日本国内で登記を行っている会社のみで、1つの組織につき1つだけ取得できるという制限があります。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.co.jp11,000円7,700円

.co.jpを利用できる会社

  • 株式会社
  • 有限会社
  • 合同会社
  • 合名会社
  • 合資会社 など

組織設立前でも取得可能
登記前でも、仮登録をすることができます。
ただし、仮登録が有効な期間は6ヶ月です。仮登録期間内に、登記を完了し本登録を行う必要があります。
仮登録の申請をするときは、仮登録費用として「 11,000円 」かかりますが、仮登録から本登録へ手続きするときの費用は発生しません。

申し込みの流れ

STEP

申し込み
取得したいドメインを申し込む

STEP

支払い

STEP

申請情報の提出

入金後に「申請情報入力フォームURL」がメールで送られてくる。
必要事項を記入し提出する。
手続きに必要な書類などはなし(状況により提出を求められることもある)

STEP

ドメイン取得完了

申請情報の提出後5~10日営業日で取得完了メールが届く。

.or.jp

財団法人やNPO法人など、法人組織向けのドメインです。

取得できる組織が決まっており、1つの組織につき1つだけ取得できるという制限があります。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.or.jp11,000円7,700円

.or.jpを利用できる法人

  • 社団法人
  • 財団法人
  • 医療法人
  • 社会福祉法人
  • 宗教法人
  • 弁護士法人
  • 税理士法人
  • 特定非営利活動法人 など

必要書類
過去6ヶ月以内に取得した「履歴(現在)事項全部証明書の写し」

申し込みの流れ

STEP

申し込み
取得したいドメインを申し込む。

STEP

支払い

STEP

申請情報の提出

入金後に「申請情報入力フォームURL」がメールで送られてくる。
必要事項を記入し提出する。
必要書類も提出する。

STEP

ドメイン取得完了
申請情報の提出後5~10日営業日で取得完了メールが届く。

.ne.jp

日本のネットワークサービス向けのドメインです。

取得できるのはネットワークサービス提供のみです。

日本に在住している「個人」か、日本の法律に基づく「法人」のどちらも申請できます。

1つのネットワークサービス提供者につき1つだけ取得できるという制限があります。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.ne.jp11,000円7,700円

必要書類

  1. 登録申請所(入金確認後メールで連絡がくる)
  2. 代表者の印鑑登録証明書
    • 登録申請書に押印されたものと同じ印鑑の証明書
    • 過去3ヶ月以内に取得したもの(コピー不可)
    • 登記法人の場合は法務局に届けている法人の代表印

申し込みの流れ

STEP

申し込み
取得したいドメインを申し込む

STEP

支払い

STEP

申請書類の提出

入金後に「申請登録入力フォームURL」がメールで送られてくる。

必要事項を記入し提出する。

必要書類も提出する。

STEP

ドメイン取得完了
申請情報の提出後5~10日営業日で取得完了メールが届く。

.gr.jp

日本の個人または法人で構成された任意団体向けのドメインです。

1つの組織につき1つだけ取得できるという制限があります。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.gr.jp11,000円7,700円

.gr.jpを利用できる団体

【個人の場合】
日本に在住する個人(2名以上の任意団体)

【法人の場合】
日本の法律に基づく法人(2つ以上の法人で構成される任意団体)

必要書類

  1. 登録申請書(入金確認後にメールで連絡が来る)
  2. 代表者(法人)の印鑑登録証明書
  3. 副代表者(法人)の印鑑登録証明書

【印鑑登録証明書について】

  • 登録申請書に押印されたものと同じ印鑑の証明書
  • 過去3ヶ月以内に取得したもの(コピー不可)
  • 登記法人の場合は法務局に届けている法人の代表印

申し込みの流れ

STEP

申し込み
取得したいドメインを申し込む

STEP

支払い

STEP

申請情報の提出

入金後に「申請情報入力フォームURL」がメールで送られてくる。

必要事項を記入し提出する。

必要書類も提出する。

STEP

ドメイン取得完了
申請情報の提出後5~10日営業日で取得完了メールが届く。

.ac.jp

大学など日本の高等教育機関向けのドメインです。

学校教育法やその他の法律に基づく教育機関のうち、18歳以上を対象としている機関が対象です。

1つの組織につき1つだけ取得できるという制限があります。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.ac.jp11,000円7,700円

.ac.jpを利用できる機関

  • 学校法人
  • 大学
  • 短期大学
  • 職業訓練校
  • 職業訓練法人 など

大学院や学部、学科、ゼミなででは登録できません。

必要書類

過去6ヶ月以内のに取得した「履歴(現在)事項全部証明書の写し」

申し込みの流れ

STEP

申し込み
取得したいドメインを申し込む

STEP

支払い

STEP

申請情報の提出

入金後に「申請情報入力フォームURL」がメールで送られてくる。

必要事項を記入し提出する。

必要書類も提出する。

STEP

ドメイン取得完了
申請情報の提出後5~10日営業日で取得完了メールが届く。

.ed.jp

小学校や中学校など日本の初等・中等教育機関向けのドメインです。

学校教育法やその他の法律に基づく教育機関のうち、18歳未満を対象としている機関が対象です。

1つの組織につき1つだけ取得できるという制限があります。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.ed.jp11,000円7,700円

.ed.jpを利用できる機関

  • 保育所
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 中学校
  • 高等学校
  • 18歳未満を対象とした教育機関を複数設置している学校法人

必要書類

地方公共団体または官公庁からの設置認可証の写し

もしくは「.ed.jp」の取得組織が記載された「履歴(現在)事項全部証明書の写し」
*過去6ヶ月以内に取得したもの

申し込みの流れ

STEP

申し込み
取得したいドメインを申し込む

STEP

支払い

STEP

申請情報の提出

入金後に「申請情報入力フォームURL」がメールで送られてくる。

必要事項を記入し提出する。

必要書類も提出する。

STEP

ドメイン取得完了
申請情報の提出後5~10日営業日で取得完了メールが届く。

.go.jp

日本の政府機関や独立行政法人向けのドメインです。

1つの組織につき1つだけ取得できるという制限があります。

ドメイン取得費
(1年目)
更新費
(2年目以降)
.go.jp11,000円7,700円

.go.jpを利用できる機関

  • 政府機関(組織機構図に含まれる機関)
  • 独立行政法人
  • 特殊法人(法人名に「株式会社」を含まない組織)

すでに「.or.jp」を取得済の「独立行政法人」「特殊法人」では「.go.jp」を取得できません。

必要書類

【政府機関の場合】
官公庁が発行した登録担当者の写真付きの身分証明書の写し

【独立行政法人 / 特殊法人の場合】
「履歴(現在)事項全部証明書の写し」
*過去6ヶ月以内に取得したもの

電話確認
登録担当者宛に取得意思の確認のための電話連絡が行われます。
*電話確認をいこなうのは「JPRS(日本レジストリサービス株式会社)」

申し込みの流れ

STEP

申し込み
取得したいドメインを申し込む

STEP

支払い

STEP

申請情報の提出

入金後に「申請情報入力フォームURL」がメールで送られてくる。

必要事項を記入し提出する。

必要書類も提出する。

STEP

JPRSからの電話確認

JPRS(日本レジストリサービス株式会社)での審査が完了したあと、登録担当者あてに取得意思の確認のための電話連絡がくる。

STEP

ドメイン取得完了

STEP4の電話確認が完了してから2~3営業費で、ドメイン取得完了メールが届き完了となる。

【まとめ】取得するドメインの種類と費用は事前に確認しよう

さくらインターネットで取得できるドメインは全15種類です。

ドメインは、基本的に1年ごとに契約を更新することになります。

1年目は「取得費」、2年目以降は「更新費」として料金がかかります。ドメインを取得するときは「更新費」も確認しておきましょう

複数年分を一括で支払うことができる会社もあります。さくらインターネットも、複数年の契約に対応したドメインがあります。

ドメインは様々な種類があり、料金も、利用条件もそれぞれ異なります。

「どんな目的で、誰が運営するサイトなのか?」によって、利用できるドメインと不向きな(利用できない)ドメインがあるので、事前に確認をしてから、ドメインを取得するようにしましょう。

ドメインに関連した記事

さくらインターネットではじめよう

\ まとめ払いがお得 /
(12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月)

【 広告 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です